代表 丘咲つぐみ講演会の予定 2022年5月 ・朝活部 講演児童虐待の現状とメンタルトレーニングの重要性について ・ロータリークラブ 講演会 児童虐待の現状とメンタルトレーニングの重要性について ・大田区経営者クラブ 講演会 児童虐待の現状とメンタルトレーニングの重要性について 2022年7月 ・フェミ女子会 講演予定 児童虐待の現状とメンタルトレーニングの重要性について
「虐待を越える!こどものための児童福祉を考えるフェスin都議会」 こんにちは!Onaraスタッフです。 毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を児童福祉週間と定められ、様々なイベントが開催されています。東京都議会にて5月6日14時~のイベントにOnara代表丘咲つぐみが登壇します。 お気軽にご参加いただけると嬉しいです。\参加申込はこちらから/ --------------------- 日時:2022年5月6日14時~ 場所:東京都議会2階会議室 参加費:無料 プログラム内容:【講習会】 ▼主催者「こどもの人権を守る会」代表による開会宣言 ▼サバイバーによる体験報告 ▼講師事例報告 児童福祉実践者の報告 齋藤幸芳 「子ども研究会」会長 社会福祉士 ホッブス美香 養育里親・東京都ファミリーホーム事業(小規模住居型児童養育事業) ▼パネルディスカッション 虐待サバイバー、講師、地方議員らによる実践的即時解決に向けての議論 ▼15分休憩 ▼会場全員での質疑応答 「子どもを虐待から元子ども達を過去の悪夢から救い、明るい未来を創る前向き大会議!」 ▼プレス対応 ▼終了虐待サバイバーと現場経験のある講師の方を招き、講習会を行います。その後は、来場者の方全員による参加型のディスカッションを行い、児童福祉・虐待問題について深く考えていきたいと思います。 --------------------- ●一般社団法人 Onara ● / 児童虐待に関するすべての人が、 主体的に行動して生きる社会の実現を目指します \ __________________
お祝いありがとうございます! こんにちは!Onara(オナラ)スタッフです。 代表、丘咲つぐみが大好きな租税法!租税法研究者であり、中央大学法科大学院教授の酒井克彦氏より、Onara設立のお祝いに素敵なお花をいただきました。ありがとうございます。 _________________ ●一般社団法人 Onara ● / 児童虐待に関するすべての人が、 主体的に行動して生きる社会の実現を目指します \_______________